国生み神話とは、日本の創世神話で、神々が日本の国とその自然環境を創り出したとされる物語です。これらは主に「古事記」と「日本書紀」に記録されています。
「古事記」によれば、伊邪那岐命と伊邪那美命の夫婦神は、混沌とした海を見下ろし、最初に天(あめ)の浮橋から沼矛(ぬぼこ)を海に突き立てました。海をかき回し、引き上げた矛の先からしたたり落ちた塩が固まって、「淤能碁呂(おのごろ)島」という島が生まれたとされています。
この島は言い伝えによると、淡路島の南方に浮かぶ「沼島」だと言われています。島の名は、伊邪那岐命と伊邪那美命が持っていた沼矛に由来します。淡路島を楽しむなら、淡路島の一棟貸切り宿に泊まるのもいいかもしれません。
これが日本の最初の島であり、その後も二神はさらに多くの島々を生み出したとされています。
そして、二神は様々な神々を生み出し、自然現象や物事の象徴とされています。それらの神々から天孫降臨という出来事を経て、現在の天皇家が誕生したとされる神話が日本の国生み神話です。